栃木県職種一覧
農業
農業施策の企画立案、農業の担い手の確保・育成や農地の利用集積、新品種及び農業生産技術の開発などの試験研究のほか、新技術や経営改善の普及指導などを行います。
主な勤務場所
農政部各課、農業振興事務所、農業試験場、農業大学校
職員インタビュー
とちぎの農業を多方面から支えます!
農政部上都賀農業振興事務所 企画振興部企画振興課
入庁年度
平成28年度
異動経歴
H28~ 農業試験場いちご研究所 開発研究室
H31~ 下都賀農業振興事務所 経営普及部 野菜課
R4~ 現所属
Q.現在の担当業務を教えてください。また、職場の雰囲気について教えてください。
生産者の皆さんが、必要な機械や資材を購入したり、新しい品目に挑戦したりすることを支援する補助事業の執行を担当しています。このほかに、台風や降雹などによる農業への被害対応や、管内の農産物や事務所の活動に関する情報発信も行っています。
農業振興事務所は、栽培やほ場整備、補助事業など、様々な分野の職員が集まっているので、相談しやすい環境の中で、様々な視点から意見をもらいながら業務を進めることができます。
Q.これまでにどのような業務を経験しましたか。
農業試験場いちご研究所では、県内のいちご生産を発展させるため、いちごの新品種育成や新技術の実証試験などを行っていました。下都賀農業振興事務所では普及指導員としてトマトやきゅうりなどの品目を担当し、生産者と直に接しながら、栽培技術指導や県の事業の推進などを通して経営や産地の発展をサポートしていました。
Q.やりがいを感じるのはどのようなときですか。または県職員の魅力は何ですか。
農業職の魅力は、農業を軸に、様々な仕事に携われることだと思います。普及指導員として生産者と共に産地を発展させたり、農業試験場で新品種・新技術の開発をしたり、農業大学校で農業を目指す学生に指導したり、時にはイベント運営も担います。様々な経験を重ねることで、自身のスキルアップにつながります。
Q.今までの業務の中で印象に残っていることを教えてください。
いちごの新品種育成に携わったことです。当時は新米研究員でしたが、先輩職員のサポートを得ながら、養液栽培への適応性試験や障害果の調査など、様々な試験に携わらせていただきました。その結果は栽培マニュアルとして生産者への指導に使われています。県内産地でその品種が普及していくところを見ると、達成感があります。
Q.民間で働く場合と仕事の違いはありますか。
生産者への栽培指導や新技術推進を担うことが多い中で、公平な目線で様々な方法を提案できる点だと思います。生産者や産地は様々な課題を抱えており、同じ課題であっても最適な解決方法は異なります。その際、自社の損益に縛られることもある民間企業とは異なり、生産者に寄り添って解決策を提案できることは強みだと感じます。
Q.仕事を進める上で心掛けていることや大切にしていることは何ですか。
コミュニケーションが大切だと感じています。農業職は様々な部署に配属されますが、一人で完結する仕事はありません。職場の仲間のほか、市町や農協などの関係機関、生産者など様々な人との協力が重要で、時には難しいことをお願いする場合もあります。そんな時、コミュニケーションが取れていればいるほどスムーズな業務遂行につながります。
Q.仕事以外の生活について教えてください。
趣味は、散歩と写真撮影です。昼休みはよく、職場周辺を歩いています。風景を眺めるのが好きで、気になったものは撮影して記録します。また、イラストも好きで、主に動植物を描きます。仕事では情報発信を担当していますが、そこで趣味が生かされることもあります。
職種紹介写真
Instagramで仕事の様⼦を紹介しています。