
栃木県職種一覧
警察行政
組織の運営企画、人事、予算管理や交通安全対策のほか、各種犯罪における証拠品の鑑定、システム開発などの専門的な分野から警察組織運営を支え、栃木県の治安を守る重要な役割を担います。
主な勤務場所
警察本部、警察署、運転免許センター、警察学校
職種紹介パンフレット
- 警察官・警察行政募集案内(栃木県警察ホームページ)
職員インタビュー
警察官と共に私たちのふるさと”とちぎ”を守ります!

警察本部 警務部会計課調度係
入庁年度
平成25年度
異動経歴
H25~ 日光警察署警務課
H27~ 機動捜査隊庶務係
H29~ 宇都宮東警察署警務課
R2~ 運転免許管理課講習係
R4~ 現所属
Q.現在の担当業務を教えてください。また、職場の雰囲気について教えてください。
警察活動に必要な物品の調達・管理を行う調度係で勤務しています。主な担当業務は、パトカーなどの車両や警察官の制服、また、災害活動で必要な資機材の調達です。係の雰囲気は和気あいあいとしており、問題にも一致団結して取り組み、困ったときには必ず手を差し伸べてくれる職場です。

Q.これまでにどのような業務を経験しましたか。
警察署や機動捜査隊では、職員の給与や福利厚生の事務を担当していました。運転免許管理課では、免許センターで実施される講習に必要な予算管理や違反者・高齢者の講習に関連する業務を行っていました。高齢の方には、大きな声で分かりやすく話しかけるようにしていました。
Q.やりがいを感じるのはどのようなときですか。

警察行政の仕事は、私が担当している装備品の調達、職員の給与・福利厚生事務、拾得物取扱い事務、運転免許事務、情報システムの開発・運用、警察署・交番等施設の建設・維持管理、鑑識作業など、多方面から警察活動を支え、警察官と一緒になって県民の安全を守っています。私は、自分が調達した物品が、現場の助けになったときや事件解決に役立ったときに、とてもやりがいを感じています。
Q.今までの業務の中で印象に残っていることを教えてください。
警察では、大きな事件・事故が発生した際には、捜査本部が立ち上がることがあります。捜査本部では、様々な物品が至急必要になり、ある事件では、急いで調達したものを私たち自らの手でトラックに積み込んで警察署まで届けたことがありました。無事、現場に物品を届けることができたときは、捜査活動の手助けが少しでもできたのではないかという思いが込み上げてきて、とても達成感がありました。
Q.仕事を進める上で心掛けていることや大切にしていることは何ですか。
報告・連絡・相談は、常に大切にしています。警察活動では、事件・事故、災害など、早急に対応すべきことがあります。ほかの部署や現場と密に情報を共有し、必要なときに必要な物を調達し、不測の事態に対応できるよう日頃から心掛けています。
Q.仕事以外の生活について教えてください。
昔から漫画やアニメが好きなので、休日には時間も忘れ見入っています。ときには旅行に出かけ、旅先で美味しいものを食べたり、日常では体験できないことをしてみたりと自分時間を過ごしています。

Q.県職員を目指している方へのメッセージをお願いします。
警察官と警察行政職員のどちらが欠けても栃木県は守れません。幅が広い警察行政の仕事を通じて、安心・安全に暮らせる栃木県を一緒に支え、守っていきましょう!
職種紹介写真
Instagramで仕事の様⼦を紹介しています。