ワークライフバランス特集

ホーム

ワークライフバランス特集

ワーク・ライフ・バランスの推進

栃木県では、全ての職員が仕事と生活の両方を充実させる「ワーク・ライフ・バランス」を実現し、能力を最大限発揮できる職場環境づくりに取り組んでいます。

時差出勤、休日・休暇、テレワーク

勤務は原則として、午前8時30分から午後5時15分までです。ワーク・ライフ・バランスの確保や通勤混雑の緩和、環境負荷の低減等を目的として、一部の職場を除き、時差出勤(午前7時から午前10時までの間で30分毎に勤務開始時間を変更した勤務パターン)を選択することもできます。

完全週休2日制となっており、一部の施設等に勤務する職員等を除き土曜日と日曜日は週休日となっています。

年次休暇(有給休暇)は年度ごとに20日が付与されます。このほかにも夏季休暇、結婚休暇、産前・産後休暇等の特別休暇や、介護休暇・育児休業制度等があります。

また、場所にとらわれない柔軟な働き方として、業務内容に応じテレワーク(自宅やサテライトオフィスでの勤務)の実施を推進しています。

(参考リンク)

仕事と子育ての両立支援

栃木県では、男性職員も女性職員も、職員一人ひとりが仕事にも子育てにも喜びが見いだせる職場、互いに支援し合える職場、誰もが生き生きと働ける職場を目指し、仕事と子育ての両立を支援する制度の充実を図っています。

○子育てを応援する休暇制度等

○育児休業等取得状況 

(1)育児休業取得率
  令和4(2022)年度 令和3(2021)年度
男性職員 40.6% 36.8%
女性職員 100.0% 100.0%

 ※令和3(2021)年度は教育委員会、警察本部を、令和4(2022)年度は教育委員会、企業局及び警察本部をそれぞれ除く

(2)男性職員の子育て目的の休暇取得率
  令和4(2022)年度 令和3(2021)年度
妻の出産時の休暇 92.3% 91.6%
妻の出産時の子の養育休暇 65.4% 63.2%

 ※教育委員会、警察本部を除く

福利厚生

地方職員共済組合が、短期給付(健康保険)と長期給付(年金)のほか、次のような事業を実施しています。

  • 健康管理事業
    定期健康診断、人間ドック、婦人科検診、心の健康相談、歯の健康相談、健康教室などを実施しています。
  • 元気回復事業
    各種スポーツ大会、各種レクリエーション事業、サークル運営助成などを行っています。
  • 貸付事業
    住宅貸付(住宅購入等)、普通貸付(生活用品の購入等)、災害貸付(災害復旧)、特別貸付(入学、結婚、葬祭等)などの資金の貸付を行っています。

公務災害に認定された場合には、様々な補償が受けられます。

また、宇都宮市内に職員住宅があり、世帯・単身を問わず、入居が可能です。

ソフトボール大会
ソフトボール大会
観光施設入場券配布事業

職員インタビュー①

仕事と子育て両立中!!

 

保健福祉部医療政策課 医療体制整備担当

入庁年度

平成27年度

異動経歴

H27~ 会計管理課会計管理担当
H30~ 栃木土木事務所管理課
R3~ 現所属(R3は感染症対策課兼務)

Q.育児休業を取得しようとしたきっかけを教えてください。また、育児休業を取ることに対して、職場の雰囲気はどうでしたか?

 私も妻も初めての育児に対する不安があった中、育児休業を取得し、夫婦2人で協力して育児をすることが大切だと考えたからです。
育児休業を取得することに対しては、上司をはじめ、職場の皆さんが快くサポートしてくださりました。そうしたサポートのおかげもあり、育児休業中は仕事のことを気にすることなく、育児に専念することができました。

Q.利用した休暇と復帰後の状況、育児休業制度等を取得した感想を教えてください。また、復帰はスムーズにできましたか?

 妻の出産時の休暇を3日間、育児休業を3か月取得しました。不安だった初めての育児も、2人で相談しながら楽しむことができました。そして何よりも、子どもの成長を間近で見ることができたことは、私自身のかけがえのない経験となりました。
また、職場の皆さんのサポートのおかげもあり、スムーズに職場復帰することができました。

Q.配偶者との家事・育児の役割分担など、仕事と生活を両立するために心がけていることを教えてください。

 保育園への送迎や夕飯の準備などは主に育児短時間勤務をしている妻にお願いし、朝食の準備や子どもの入浴、食器洗いなどを私が行う役割分担をしています。家事や育児を妻に任せっきりにしないためにも、メリハリを意識し業務執行を心掛け、できるだけ早く帰宅するようにしています。

Q.仕事と子育ての両立を図る上で、栃木県庁はどのような職場だと思いますか。

 自分自身の「こうしたい!」という想いを率直に伝えることができ、また、その想いを受け止め、実現しようとしてくれる理解ある上司や同僚がいる職場です。私も、周りの職員が育児休業を取得するときには、全力でサポートしたいと考えています。
また、テレワークの体制も充実しており、業務によっては自宅での勤務が可能であることも、仕事と子育ての両立を図る上で良いところだと感じています。

Q.県職員を目指している方へのメッセージをお願いします。

 理解ある上司や同僚のサポート、様々な休暇制度、柔軟な働き方ができる体制などが整っており、「家庭と仕事、どちらも大切にしたい!」という想いを実現できる職場が栃木県庁だと感じています。
そのような充実した環境の中で、共に成長しながら、未来の栃木県を創っていきましょう!

ある1日のタイムテーブル

  • 6:00 起床、朝食準備、登園準備
  • 7:20 保育園送り(妻)、出勤
  • 8:30 登庁
  • 17:30 保育園迎え(妻)
  • 18:30 帰宅・夕食
  • 19:30 子どもと一緒に入浴
  • 20:30 寝かしつけ
  • 21:00 家事(食器洗い、洗濯等)
  • 22:00 翌日準備
  • 24:00 就寝

職員インタビュー②

「ワーク・ライフ・バランス実践中!!」

 

総合政策部総合政策課 総務企画担当

入庁年度

平成30年度

異動経歴

H30~ 真岡土木事務所 用地部 用地第二課
R3~  現所属

Q.仕事とプライベート(社会人野球のマネージャー)をうまく両立させているようですね。詳しく教えてください。

 小学生の頃に学童野球をしていたこともあり野球が好きで、入庁してからは県庁福利厚生事業にあるソフトボール大会に参加したり、職場の先輩にお誘いいただきソフトボールや野球に参加したりしていました。
 その中で、約2年前に硬式野球の社会人野球チームにお誘いいただき、マネージャーとして参加することとなりました。このチームは、都市対抗野球大会栃木県予選や全日本クラブ野球選手権栃木県予選に出場しています。また、NPO法人として中学生向けの野球練習会や少年野球教室などの地域貢献活動も行っています。マネージャーは初めての経験ですが、監督をはじめチームメイトから教えてもらいながら楽しく活動しています。野球のスコアも細かい書き方はまだまだですが、マネージャーを始めてから覚えるようになりました。先日は親子でティーボールを楽しむ会で司会を務めさせていただき、地域に貢献する機会も得られました。

Q.仕事とプライベートを両立させるために心がけていることを教えてください。

 仕事とプライベートのメリハリをつけ、なるべく早く退庁することを心掛けています。そのために、業務の優先順位を明確にしたり、資料の提出締切や会議などのスケジュールをきちんと管理したりして効率的な時間の使い方を意識しています。また、業務を後回しにしないために前倒しで資料作成をすることや、周囲の方と情報共有をすることで、1人で抱え込みすぎないようにしています。さらに、テレワークを活用し勤務開始前に家事などを行ったり、有給休暇を取得しリフレッシュの時間に充てたりするようにしています。無理しすぎないようにすることで、仕事とプライベートを両立した生活を送れるようにしています。

Q.仕事とプライベートの両立を図る上で、栃木県庁はどのような職場だと思いますか。

 仕事とプライベートの両立をしやすい職場だと思います。有給休暇を取得しやすいということに加え、勤務時間も自分の生活に合わせて決めることができます。私は7:30~16:15の早い時間に勤務時間を設定し、勤務終了後は自分のやりたいことをする時間に充てています。そして、何よりも風通しの良い職場で上司や同僚に気軽に相談でき、助け合いながら仕事を進めることができるなど、働きやすい環境だと感じています。
 勤務終了後や休日にスポーツをしたり、地域活動をしたり、アクティブに活動している職員も多く、自分の好きなことをやりやすい環境だと感じています。

Q.県職員を目指している方へのメッセージをお願いします。

 栃木県庁はワークライフバランスを大切にしながら、自分の思い描くキャリアを築くことができる職場です。ぜひ栃木県職員を選択肢の一つとして考えていただけると嬉しいです。皆さんと一緒に働くことができることを楽しみにしています!

ある1日のタイムテーブル

  •   4:50 起床
  •   5:00 朝食・出勤準備
  •   6:20 出勤(電車・バス)
  •   7:30 勤務開始
  • 16:30 退庁(電車・バス)
  • 17:30 帰宅
  • 18:30 夕飯
  • 20:00 勉強・読書
  • 21:30 自由時間
  • 22:50 就寝