採用試験説明会・ガイダンス

ホーム

採用試験情報

採用試験説明会・ガイダンス

現在募集中・参加予定のイベント等

採用試験・採用イベント情報

 人事委員会事務局では、各採用試験等の日程や概要、職種別の業務内容などについての説明会を開催しています。

 また、県職員として働くことに興味・関心がある学生などを対象に、職員と気軽に話すことのできるトークカフェも定期的に開催しています。

 開催に当たっては、ホームページやX、InstagramなどのSNSでお知らせしています。ぜひチェックしてください!

栃木県職員トークカフェ・採用説明会

トークカフェ2025 vol.1

栃木県職員として働くことに興味がある大学生、社会人等を対象に、県職員の仕事内容やワークライフバランスについてのフリートークを行う「トークカフェ2025 vol.1」を開催します。

県職員と気軽にお話しできる機会ですので、ぜひ御参加ください!

◆実施内容等◆

日時:令和7(2025)年5月27日(火曜日)
   1回目:14時30分~15時30分 
   2回目:16時00分~17時00分

開催方法:web開催(Zoom使用)

募集人数:各回先着10名程度

申込期限:令和7(2025)年5月20日(火曜日)※募集人数に達した場合、期限内でも申込受付を終了します。

申込方法:栃木県電子申請システムよりお申込みください。

1回目(14時30分~15時30分)申込
2回目(16時00分~17時00分)申込

御参加いただける方の人数には限りがありますので、お申込みはお早めに!

令和7(2025)年度トークカフェ年間実施計画

(1) 5月27日(火曜日)

○時間
 1回目:14時30分~15時30分
 2回目:16時00分~17時00分
○開催方法:web

(2) 8月中旬

○時間
 1回目:14時30分~15時30分
 2回目:16時00分~17時00分
○開催方法:web

(3) 12月下旬

○時間
 1回目:14時30分~15時30分
 2回目:16時00分~17時00分
○開催方法:web

 令和7(2025)年度に以下のとおり、栃木県職員として働くことに興味がある方を対象に、トークカフェを実施します。 
 ○定員 web開催:各回10名程度(先着順) 対面開催:30名程度(先着順)
 ○内容:栃木県職員の概要説明、仕事紹介、職員と参加者とのフリートーク
 ○対象者:栃木県職員として働くことに興味がある学生・社会人

(4) 2月中旬

○時間:13時40分~16時30分
・13時40分~13時55分 全体説明
・14時00分~14時50分 フリートーク①
・15時00分~15時50分 フリートーク➁
・16時00分~16時30分 庁内見学
○開催方法:対面(栃木県庁)

(5) 3月上旬

○時間
 1回目:14時30分~15時30分、
 2回目:16時00分~17時00分
○開催方法:web

※日付、時間及び内容等については変更となる可能性があります。

合同説明会・大学ガイダンス等

合同説明会

【令和6(2024)年度参加実績】

  • 3月2日(日曜日)マイナビ就職セミナー
  • 2月22日(土曜日)転職プラザ×就活プラザin宇都宮
  • 2月10日(月曜日)キャリタス就活フォーラム【宇都宮会場】
  • 2月1日(土曜日)マイナビ転職フェア
  • 1月15日(水曜日)とちまる就活カフェVOL.9
  • 12月25日(水曜日)とちぎ公務員座談会 オンライン
  • 12月8日(日曜日)とちぎキャリアデザインセミナー(web開催)
  • 6月23日(日曜日)とちぎキャリアデザインセミナー(web開催)
  • 6月1日(土曜日)マイナビ インターンシップ&キャリア発見フェア

大学ガイダンス等

【令和6(2024)年度 実施状況(敬称略・実施日順)】

  • 3月 獨協大学
  • 2月 高崎経済大学、東北大学、宇都宮大学、福島大学、国際医療福祉大学、埼玉大学
  • 1月 駒澤大学
  • 12月 東京農工大学、國學院大学
  • 11月 千葉大学、埼玉大学、大学生協事業連合東北地区、白鷗大学、日本大学(生物資源科学部)、東洋大学、作新学院大学、福島大学
  • 10月 宇都宮大学
  • 9月 白鷗大学
  • 5月 埼玉大学

栃木県職員の仕事紹介、採用に関する説明を希望される大学等につきましては、ページ最下段にある栃木県人事委員会事務局宛て、お気軽にお問合せください。

インターンシップ

 栃木県では、先輩職員との交流や職場(現場)見学・体験などへの参加を希望する大学生等の受入れを行っています。職場体験では、資料作成・企画立案・現地調査など受入所属によって様々なメニューが用意されています。

 県庁を身近に感じ、県の業務や働く環境を理解する上で、またとない機会です。

インターンシップ

〈参考〉 令和6(2024)年度の実施状況

行政職

申込期間 6月上中旬
受入期間 8月下旬
対  象  者 学校教育法に規定する大学(大学院、短期大学含む)及び高等専門学校その他これらに準ずる教育機関に在籍する学生
プログラム(4日間) 1日目 説明会、職場紹介
2日目 オリエンテーション、所属実習
3日目 所属実習
4日目 所属実習、交流会・報告会

技術職

申込期間 6月上旬~下旬
受入期間 8月~9月の3~10日間
(実施機関により異なる)
対  象  者 行政職と同
対象職種 林業、化学、電気、機械、職業訓練指導員、総合土木、農業、畜産、水産、獣医師、建築

※このほか、半日又は一日単位で県の仕事内容をわかりやすく紹介する「技術職現場見学会」及び「障害者採用オープンゼミ」等を開催しました。